人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年齢層別に見た脳梗塞

高齢者は心原性脳塞栓症が増加
国立循環器病センター(大阪府)内科脳血管部門の前田亘一郎氏は,最新のJSSRSの急性期脳梗塞症例を年齢層別に比較,検討した。
臨床的特徴は階層別に大きく異なり,高齢になるほど心原性脳塞栓症の割合が高く,入院時に重症で転帰も不良であるケースが多かったとの解析結果を示した。

急性期の臨床像は年齢で大きく違う
対象は2000年1月〜07年11月にJSSRSに登録された3万3,593例(男性61%)。
年齢層は39歳以下(403例),40〜59歳(4,964例),60〜79歳(1万9,634例),80歳以上(8,952例)の4つに分けて解析した。
 
病型の割合は,男女とも心原性脳塞栓が加齢に伴い増加していた。
40〜79歳ではアテローム血栓性とラクナ梗塞の頻度が高かった。
39歳以下では,他の脳梗塞が最も多かった。
 
危険因子では,高血圧症が39歳以下で20%程度だったが,他の層では60%超であった。
心房細動は加齢に伴い増加した。
現在の喫煙が39歳以下と40〜59歳の男性で60%前後と高かった。
女性も危険因子の割合の傾向については男性と同様であったが,飲酒率と喫煙率は男性より著しく低かった。
 
入院時のNIHSSは,高齢ほど上がり,女性のほうが高い傾向にあった。
在院日数も同様で,女性が比較的長くなっていた。
機能予後尺度のmodified Rankin scale(mRS)も高齢であるほど予後不良で,特に女性が不良であった。
 
前田氏は「入院時重症や予後不良は高齢であるほど多くなるなど,急性期の臨床像は年齢によって大きく異なることがわかった」と述べた。


出典 Medical Tribune 2009.5.14(一部改変)
版権 メディカル・トリビューン社


<関連サイト>
JSSRS
脳卒中急性期患者データベース
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0005/3/0005_G0000068_0011.html
(JSSRS 厚生科学研究によるJapan Standard Stroke Registry Study )

脳梗塞にはどんな人がなりやすいか
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0005/3/0005_G0000068_0006.html

[PDF] わが国の脳梗塞(急性期~慢性期) の治療実態と当社戦略について
http://www.mt-pharma.co.jp/ir/meeting/pdf/S_081007.pdf


NIHSS
NIHSS採点表
http://melt.umin.ac.jp/nihss/nihssj-table.htm

[PDF] National Institutes of Health Stroke Scale (NIHSS)
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/neuro/NIHSS.pdf

注目!これで君も、NIHSS masterだ!
http://www.kawasaki-m.ac.jp/stroke/nihss.html


modified Rankin scale(mRS)
modified Rankin Scale
http://www.jsts.gr.jp/guideline/226-227.pdf
modified Rankin Scaleについて
http://www.ne.jp/asahi/ndmc/neurosurgery/mrs.html
by wellfrog3 | 2009-05-19 00:11 | 神経内科
<< 膵がんの警告症状 腰痛画像検査 >>